『フクシマの現状がどうなっているのか見てみたい』
往復の高速道路 + 福島県の8市町村で合計約1900km走りました!
27万キロオーバーのサンバー、頑張りました。
1000kmを超えるのは確実だったので、追加分のエンジンオイル 200cc を持参。
途中で追加しました。
余分にあと 200cc を持って行ってたのですがそれは使わずに済みました。
往復でそれぞれ一度づつ高速道路 SAで給油しましたが、
新東名高速道路 岡崎SA 181円!
東名高速道路 足柄SA 189円!
と値段の高さにビックリです。(普段近所で 159円です)
写真は 福島県 富岡町 で給油した ENEOS です。
『フクシマの現状がどうなっているのか見てみたい』
8日目。最終日。
8時ごろ新東名高速道路 駿河湾沼津SA を出発。
途中きれいな富士山をながめ、夕方帰宅しました。
後日別ページに詳しくアップしたいと思います。
『フクシマの現状がどうなっているのか見てみたい』
7日目。
五日間で約50箇所以上の施設、震災遺構、資料館、町並みや跡地、帰宅困難地域、海岸などなどを見て回りました。
復興道半ばとよく聞きますがまだ始まってもいない感が強く残りました。
朝食後、道の駅 ならは を出発し、18時ごろに新東名高速道路 駿河湾沼津SA に到着、今日はここで車中泊しました。
後日別ページに詳しくアップしたいと思います。
『フクシマの現状がどうなっているのか見てみたい』
6日目。今日は、
・山元町震災遺構 中浜小学校
・国道12号線周辺
・飯舘村役場
・長沼地区除去土壌再生資材化処理施設
・旧飯舘村立比曽小学校跡地
などを見て回りました。
今日は道の駅 ならは で車中泊。
後日別ページに詳しくアップしたいと思います。
『フクシマの現状がどうなっているのか見てみたい』
5日目。今日は、
・国道6号線沿道
・除染土集積場
・双葉南小学校
・JR双葉駅周辺
・光善寺
・双葉町図書館
・双葉厚生病院
・ヘルスケアふたば
・双葉町青年婦人会館
・原子力災害伝承館とその周辺
・マリーンハウスふたば
・復興記念公園
・震災遺構請戸小学校
・請戸浜、請戸漁港
・除染土集積場
・浪江町役場
・浪江小学校跡地
・相馬復興慰霊碑
・大洲海岸
などを見て回りました。
今日は道の駅 そうま 泊で車中泊しました。
後日別ページに詳しくアップしたいと思います。
『フクシマの現状がどうなっているのか見てみたい』
4日目。今日は、
・特定廃棄物埋立情報館リンプルふくしま
・特定廃棄物埋立処分地(核のゴミ永久安置施設)
・東京電力廃炉資料館
・旧双葉町役場
・常磐線JR双葉駅とその周辺
・双葉町役場
などを見て回りました。
今日はビジネスホテル ARM で宿泊しました。
後日別ページに詳しくアップしたいと思います。
『フクシマの現状がどうなっているのか見てみたい』
3日目。今日は、
・特定廃棄物埋立処分地(核のゴミ永久安置施設)
・福島第二原子力発電所
・南相馬市仮説焼却施設
・富岡町役場
・福島富岡ソーラーキャッソル発電所
・いわき浪江線沿道
・JR常磐線 夜の森駅とその周辺
・大熊町 中間貯蔵施設
・福島第一原子力発電所
・JR常磐線 大野駅とその周辺
・双葉病院
・ヨークベニマル
・大熊町役場
・ならは町役場
などを見て回りました。
今日は道の駅 ならは で車中泊。
後日別ページに詳しくアップしたいと思います。
『フクシマの現状がどうなっているのか見てみたい』
2日目。
7時半ごろ守谷SAを出発。
常磐自動車道、福島県に入って初めてのPA、湯ノ岳PAで突然放射線情報が表示されている建物が現れました。
常磐自動車道のSA、PA、7ヶ所で空間線量を測りながら、12時半ごろに道の駅 ならは に到着。
昼食後、津波で家屋が多く流された地域周辺や津之神社 記念碑(ふるさと記念碑)を見て回り、道の駅 ならは で車中泊しました。
後日別ページに詳しくアップしたいと思います。
『フクシマの現状がどうなっているのか見てみたい』
スタートです。
朝9時ごろ出発。新名神高速道路 川西ICです ↑
福島まで約 800km 。27万キロオーバーのサンバーなのでゆっくりと安全運転で走りました。なので1日で福島までは到底無理です。
1日目は走れるところまでにしました。
19時ごろの首都高速です。
左に隅田川の屋形船、右にスカイタワー。
20時前に常磐自動車道の守谷SA(茨城県守谷市)に到着しました。↓
今日はここで車中泊。
後日別ページに詳しくアップしたいと思います。
Affinityでコーヒーマップを作ったときに
Affinity Designer のカラーパネルとスウォッチパネルで苦労したので備忘録
○ 画像ファイルからカラーパレットを作る
スウォッチパネルを開く→
右上のメニューをクリックして、「画像からパレットを作成」を選択→
開いたポップアップ画面の「画像を選択」をクリック→
画像のプレビューと解析した色(デフォルト5色)が表示される→
パレットのカラー数を指定→
パレットの保存場所を選択→アプリケーション
パレットの名前を変更することができる
○ 新しくスウォッチパネルを作る
スウォッチパネル→
右上3本メニュー→
アプリケーションパネルを追加
○ 色の追加
(基準になる色を1つ選んで、その色に関連する複数の色をまとめて追加する)
事前にスウォッチパネルで「アプリケーションパレットを追加」して
空のパレットを作っておく
カラーパネル→
右上3本メニュー→
スライダー→色を選択(この色から関連する複数の色を追加する)
右上3本メニュー→
「コードをスウォッチに追加」→
例:陰影、色調
今選択しているカラースウォッチパネルに追加される(ので空のパレットを作っておく)
○ 各色の色の名前を変更する
スウォッチパネル→
右上3本メニュー→
アピアランス→
リストとして表示→
名前を変更する
高野山 旧正御影供の往復でポータブル電源をサンバーで充電してみました。
高速道路を下りて480号線にある 道の駅くしがきの里 から高野山奥の院までの山道、約1時間で7%充電できました。
2回目は480号線にある 道の駅くしがきの里 から高速道路を走り、一般道に下りて帰宅までの約1時間半で19%充電できました。
おおよそですが1時間で10%前後という感じでしょうか ...
もう少し効率が良ければいいのですが ...
フクシマ行きを考えて空間線量計を購入しました。
日常的に使うでもないので一番安価なエステー エアカウンターS にしました。
試しに測ってみましたが室内で 0.05μシーベルト前後でした。
付属品で小冊子「正しく覚えよう放射線の基礎知識」が入っていました。
まさか日常的に空間線量計を使う日が来るとは思っていませんが、
将来はわかりません ... 頭の隅の隅に置いておこうと思います。
コーヒーの全体像が一目でわかるような流れや手順を図形などを使って表せないものかと MindMeister などを使ってやってみましたが上手くできなかったので、再度 Affinity Designer でやってみました。
とりあえず大雑把なアウトラインを作るのに四苦八苦 ...
時間がかかります ...
この MindMeister を使って先日 Affinity Designer で作った「コーヒーの味がキレイ」になる注ぎ技!?を作ってみました。
今まで何冊かのコーヒー本を読んで、頭の中で考えている全体像が一目でわかるような流れや手順を図形などを使って表せないものかと思っていました。
Affinity Designer の操作が簡単にできればいいのですが、たどたどしい操作でなかなか捗らないからです。
実際やってみて
Affinity Designer は Adobe Illustrator のように直感的に使えないし
MindMeister はやろうとしている事とは少し外れているようだし
どちらも一長一短!? かな ...
コーヒーを淹れるときのお湯の注ぎ方をどのようにすればいいのかがわからなかったのですが、World Brewers Cup チャンピオンの粕谷哲さんの YouTube チャンネルで詳しく紹介されていました。
とても参考になりましたので実際にやってみようと思います。
イメージしやすいようにまとめてみました。
「福島について考える」の続きです。
東日本大震災が 2011年3月11日に発生し、大きな被害を起こし12年が過ぎました。
その12年間フクシマに通い続け記事を書いておられるジャーナリスト烏賀陽弘道さんの note で70本以上の記事を読む事ができます。
5月に現状はどうなっているのか実際に自分の目でようと思っているので、その前に烏賀陽弘道さんの note の記事を購入して読んでいます。
地震、津波、原発事故が重なったフクシマの現状がどういうものなのか想像が難しいですが勉強中です。
フクシマのタグを作りましたのでこちらもご覧ください。
ソニーが α6700 を7月上旬に発表!?
SonyAlphaRumorsに、「α6700」に関する噂が掲載されています。
α6600 所有の身としてはワクワク感があります。
以前に「ハイエンドAPS-C」が出ると噂されていた機種はα6700なのでしょうか?α6700だとするとα6600の後継機モデルになりそうですがどうなるんでしょうか?
α7000 という噂もありましたが ...
噂なので出るまでは分かりません ...
ブラックマジックデザインの BMPCC も気になります...
ムフフ ...
四国遍路が全て終わり、一区切りがついたので気持ちもゆっくりします。
静かな落ち着いたお店で美味しい料理をいただきました。
ごちそうさまでした。
四国は9回目で回り終えました。
詳しくは「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」
に詳しくアップしていますが更新がなかなか進んでいません。少しづつ整理していく予定ですのでもしよろしければご覧ください。
大阪 SONY サービスステーション 日本橋に
a6600 のイメージセンサーとレンズ2本、E 16-55mm F2.8 G、E 70-350mm F4.5-6.3 G の清掃に行ってきました。
帰りに梅田ヨドバシカメラのカメラフロアーをゆっくり見て回りました。DJI のブースが新しく出来ていたり、シネマ機材のコーナーが以前より充実していました。
ここはいくら時間があっても足りませんネ ...
四国遍路を結願し、その後のお礼参りで高野山の奥の院を訪ねました。
四国遍路4回目で車の調子がおかしくなり引き返しましたが、
9回目で無事に八十八ヵ寺を回る事ができました。
奥の院でお参りしたあとに納経帳最後のページに朱印をいただきました。
これで全ての工程が終わりました。
奥の院を後にし、金剛峯寺にお参りしました。
きのうにひきつづき今日はスイートモカとエスプレッソレディを焙煎しました。
スイートモカ(生豆本舗オリジナルブレンド)はハイ〜シティロースト。
上手く出来ました。
が、
エスプレッソレディ(ブラジル)焙煎度フルシティ(深煎り)が思ようにできません。2ハゼはきっちり確認できるのですが、1ハゼがよく分かりませんでした。
前回も同じような感じで焙煎が終わりました。
エスプレッソレディは深煎りにし、ビアレッティで淹れるので焙煎が少々ダメでもなんとかなります。砂糖とクリームで ... ごまかしているわけではありませんが ...
でもビアレッティで淹れるエスプレッソはホント美味しいです!
次回は火加減をもう少し強くしてみようかな ...
コーヒー豆の焙煎をしました。
今日は
・バラムセレクト エピソード5(タンザニア)
・ショコラN(ブラジル)
の二種類、100gづつ4回焙煎しました。
とてもうまく出来ました。
二つとも焙煎度はハイロースト、2ハゼの始まりで終わらせます。
焙煎度(焼き加減)は8段階あります。
ライトロースト………1ハゼの始まり
シナモンロースト……1ハゼのピーク
ミディアムロースト…1ハゼの終わり
ハイロースト…………1ハゼの終わりから2ハゼまでの中間
シティロースト………2ハゼの始まり
フルシティロースト…2ハゼのピーク
フレンチロースト……2ハゼの終わり
イタリアンロースト…2ハゼの終わりから炭の中間
1ハゼはプチプチ、ボツボツと鈍い音がします。
2ハゼはパチパチ、ピチピチと乾いた音がします。
おおよその時間、火力、ハゼる音で判断していますが、プロは客観性をもたせるためにカラーメーターで測定し、焙煎度を数値化しているそうです。
次回から色も頭の隅に置いて焙煎してみよう ...
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_04_22 16:27
350mm ISO6400 f/6.3 1/500s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_04_20 18:07
70mm ISO1250 f/11 1/160s
Blackmagic Design の note が約1年前に開設されていました。
クリエイターのインタビュー記事を中心にアップしていくようです。
チュートリアルやテクニック、解説物が多いので実際に使っている方の情報はとても興味があります。
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_04_20 18:05
70mm ISO800 f/4.5 1/160s
きのうの Blackmagic NAB 2023 で DaVinci Resolve 18.5 パブリックベータ版の発表がありました。
去年の暮れに iPad 版 DaVinci Resolve もリリースされ、Blackmagic Design の勢いがすごいです。
ラスベガスで世界最大の放送機器展覧会 NAB Show 2023(NAB 2023)が始まりました。
Blackmagic NAB 2023 で BMPCC が発表されるのではないかと期待していたのですがありませんでした。2月24日 Blackmagic Design から新製品の発表があった時もBMPCC が発表になるかと思ったのですがなかったので、今度こそはと思ったのですがありませんでした。残念でした。出たからといって飛びつくことはないのですが気になります ...
2022年2月に TTArtisan 40mm f/2.8C E マクロ
を購入しましたがあまり出番がありません。
これからはどんどん使っていきたいと思います ...
コスパはめちゃくちゃいいんですが手になじみにくいのが気になります ...
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_30 17:37
350mm ISO640 f/6.3 1/400s
カーゴトレーラーの調子が悪いです。
サンバーとトレーラーをつなぐ電気カプラー(ソケット)が走行中に抜けていたことが何度かありました。抜けて宙ぶらりんになっていたらまだしも、垂れ下がって地面と接触していたこともあります。
抜けないようにガッチリとジョイントしているのですが経年劣化で接合部がすり減っているのか原因で抜けてしまうようです。
抜けたソケットを指し直す時、今度はクルクル回ってキッチリとハマりません。
何度か試しているうちに偶然パキッっとはまる感じです。
うまくハマるポジションが分かるように白マジックでマーキングしました。
途中のコードもすり減って痛んできているので交換したいのですが、このパーツどこで探せばいいのかさっぱり分かりません ...
撮影の時のレンズ交換時、ホコリが入らないように気を付けるいるのですが、いくら気をつけても入ってしまいます。
久しぶりにイメージセンサーのホコリチェックをしてみると、左端に汚れのようなものがついていました。
ソニーサービスステーション日本橋で予約をしておくと半日ほどでカメラボディ、レンズともきれいにクリーニングができます。
ウチからは遠いので一日がかりですが近いうちに持っていきたいと思います。
前回のオイル交換の時に少しオイルを入れ過ぎてしまいました。
いつも1000km 前後で約200ccのオイルを補充しているのですが(サンバーはなぜかオイルが減ります)入れ過ぎた分あまり減っていなかったので、そのままきのうまでの四国約600kmを走りました。
結果、やはり減り過ぎていました。
調整難しい ...
いよいよ結願の日がやってきました。
87番 長尾寺と最後の88番 大窪寺にお参りしました。
お参りは午前中に終わりましたので道の駅ながおで朝に買ったお弁当をゆっくり食べて昼から帰宅しました。
詳しくは「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」
更新が止まっています。少しづつ更新していきます。
二日目は84番 屋島寺 〜 86番 志度寺 までお参りし、きのうと同じ道の駅ながおで車中泊しました。
あと二つになりました。
明日はいよいよ結願です。
詳しくは「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」
更新が止まっています。少しづつ更新していきます。
今回は二泊三日で周り、四月十日に帰宅予定です。
いよいよ今回で結願です。
1日目は81番 白峯寺から83番 一宮寺にお参りし、道の駅ながおで車中泊しました。
詳しくは「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」
更新が止まっています。少しづつ更新していきます。
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_04_13 17:55
350mm ISO6400 f/6.3 1/320s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_30 17:39
70mm ISO100 f/4.5 1/125s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_28 16:59
70mm ISO160 f/4.5 1/160s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_04_13 17:51
107mm ISO2500 f/5 1/200s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_29 17:34
350mm ISO320 f/6.3 1/500s
ポータブル電源ジャクリ PTB041 で Sony a 6600 のバッテリーを充電してみました。
Sony のバッテリーが空の状態から 100% になるまで約2時間かかり、ポータブル電源の容量は 5% 減りました。
車で移動中の時にも充電できるし、USB-Aが2口、AC100Vコンセントが1口あるので車中泊の時の照明やタブレット、スマホにと複数同時につなげられるのでとても便利に使えそうです。
先日ポチったポータブル電源が届きました。
思っていたより小さかったです。
サイズ比較 ...
この前壊れた5インチHDDと一緒に撮ってみました。
50%ほどの充電量だったので100%フル充電しました。シガー用の充電コードが付属しているのでサンバーでの充電も試してみたいと思います。
これは重宝しそうです!
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_29 17:25
103mm ISO320 f/5 1/160s
キャンプや車中泊、防災時の緊急電源用にポータブル電源を買いました。
USB-Aが2口、
AC100Vコンセントが1口、
シガーソケットが1口
あります。
何泊かの車中泊やキャンプの時に、カメラのバッテリーが少なくなり思ように撮影ができない時などにも重宝しそうです。
バッテリーの容量は mAh だと思っていたのですが、
Wh の値が容量の大きい小さいだそうです。
で、
mAhをWh(容量)に変換する方法
Whに変換するには電圧(V)を掛けます。
計算式
容量 [Wh] = [Ah] × 電圧 [V]
A: 4000mAh ✕ 3.7V = 14.8Wh
B: 2000mAh ✕ 11.1V = 22.2Wh
これでモバイルバッテリーの容量もわかるので比較しやすいです。
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_30 17:50
350mm ISO640 f/6.3 1/2000s
今回は四種類ともバッチリ焙煎できました。
スイート・モカ(生豆本舗オリジナルブレンド)
イルガチェフェG-1ウォッシュド(エチオピア)
ガルシア・ティピカ(ペルー)
パストーレス ピーベリー(グアテマラ)
の四種類です。100g づつ8回、台所で焙煎しました。
気温と湿度が良かったのか、火加減を少し強めにしたのが良かったのか、今までで一番納得のいく焙煎ができました。
数日後のコーヒータイムが楽しみです。
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_29 17:34
350mm ISO640 f/6.3 1/500s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_28 16:38
350mm ISO1250 f/6.3 1/500s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_27 16:52
181mm ISO500 f/5.6 1/320s
福島第一原子力発電所爆発事故の当時の状況や今に至る経過、施設や資料館関係をプリントしました。
五日にわたって東日本大震災のメモを整理してきましたが、情報がとても多く、短時間ではなかなかまとまりません。
近いうちになるべく多くの時間をとって自分の目で確かめに行きたいと思っています。
きのうのつづき
8つの市町村が震災から今までどのような経過をたどっているのかを Wikipedia や、市町村HPなどを参考に整理してみました。
福島第一原子力発電所が爆発してから、地理的気象的に各市町村の運命を左右した事が少し分かりました。
行きたい所を地図にマーキングしてみました。
プリントした地図に場所と名称を書き込み、Google map にも落とし込んでみました。
行政関係や震災遺構や地域など約30ヶ所になりました。
思っていたよりもすごく多くなりました。
地図上で考えているのと、実際に行った時とのギャップが大きくあると思うのですが、その場所を全て回るのには多くの時間がかかりそうです。
きのうの続き。
地図をプリントしました。
本屋に福島の地図を探しに行ったのですが太平洋側沿岸の地域(浜通り地域)だけの地図がなかったのでネットの白地図や Google map をプリントしてみました。
浜通り地域の8市町村
相馬市 そうまし
南相馬市 みなみそうまし
飯舘村 いいたてむら
楢葉町 ならはまち
双葉町 ふたばまち
浪江町 なみえまち
大熊町 おおくままち
富岡町 とみおかまち
を中心にプリントしてみました。
今までよく耳にしていた市町村の位置関係が分かりました。
東日本大震災が 2011年3月11日に発生し大きな被害を起こし12年が過ぎました。
これに伴う原子力発電所の大きな事故もありました。
12年が過ぎたにもかかわらずいたるところで被害が続いていたり、復興が遅れていたりしているようです。時間が経つにつれて報道がされなくなってきたこともあり、現状はどうなっているのか実際に自分の目でようと思っています。
いつ頃からかネット記事やTwitterなどをメモしてきたのがたくさんあります。
それらのメモを見ながら、実際に見に行くとなるとどうすればいいのか整理していきたいと思っています。
福島までどうやっていく?
どこを見る?
距離的、時間的にどれくらいかかる?
12年間の経緯はどうだった?
など考えられることを書き出したり、プリントしてまとめていきたいと思います。
Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
2022年4月に購入しました。
今まであまり出撃する機会がなかったのですが、
これからは積極的に使っていこうと思います。
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_18 16:05
350mm ISO1250 f/6.3 1/500s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_16 13:14
350mm ISO640 f/6.3 1/500s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_16 13:13
350mm ISO4000 f/6.3 1/500s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_16 13:07
172mm ISO1000 f/5.6 1/320s
Sony a 6600 / Sony E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Capture One Pro 23
2023_03_16 10:49
350mm ISO160 f/6.3 1/500s
RICOH THETA SC2 のファームウェアアップデートを行いました。
去年1月に購入したもののどうも使いづらくあまり活躍していません。
Wi-Fiがつながりにくかったり、どのように撮れているのか確認できないしで出番があまりありません。アップデートを機会にもう少し使ってみようと思います。
アクセスするたびに キュィッ みたいな擦れたようないやな音がしていた問題。
ファンの音なのか HDD の音なのか分かりませんが、いやな感じです。
1日使ってみましたが音は変わらないので横置きにしてみました。
これで様子を見てみます。
消えればいいのですが ...
そもそもこういうものなのかな ...
2月2日に図書館に予約していた「はじめてのアフェニティー・フォトとデザイナー」の返事がありました。結局入らないそうです。
図書館が契約しているところでは取り扱いができないので購入は難しく、他の図書館(県内外)も置いているところがないそうです。
大阪大学の図書館にはあるということがわかったそうです。この本は自費出版のような取り扱いだそうで流通が普通の本と違うらしいです。残念でしたが長い時間をかけて調べていただいてありがとうございました。
大阪大学まで見に行こうかな ...
きのう設置した HDD 何かいやな音がします。
アクセスするたびに キュィッ みたいな擦れたような音がします。
ファンの音なのか HDD の音なのか分かりませんが、なにかいやな感じです。
もう少し様子を見てみます ...
4TB RAID HDD 完成!
完成といってもケースにガチャっと2台差し込んでRAID モードスイッチをミラーリングにするだけです。とても簡単にできました。
ファイルのコピーも完全に終わり新しく運用していきます。
珈琲手帳 完成!
使うあて書き込みたい項目が増えたり、レイアウトを調整したり、何度もやり直しているうちに Ver6 になりました。
いい感じにでき上がりました。
その時の記録と感想を書き込んでおいて、次回はもっと美味しく飲めるように記録していきます。
2TB RAID HDD の一台がつぶれてしまったので早速 HDD を買ってきました。
2TB を多く消費していたので今回は 4TB にしました。
2台買ってミラーリングの RAID で組みます。
今までの 2TB に入っていたファイルをすべてコピーし、これで運用したいと思います。
RAID (ミラーリング)で運用している 2TB の HDD の挙動が1、2ヶ月くらい前からおかしく、いつもの音と違ったりアクセスしにくかったりしていましたが、ついに一台のランプの色がブルーからグリーになりました。
これは一台が完全にダメになったのでしょうか!?
もう一台の方は完動しているようで Mac からのアクセスは普通にできています。
HDD 新設を考えなくては ...
パソコンの部屋を2階に引っ越してからの部屋が何となく湿度が高いような気がしていました。2階の北側なので西陽はよく入るのですが1日を通して日陰っぽい感じです。
結露がひどく、朝晩、スキージーで結露している水滴を取ってからタオルで拭きとっています。除湿機があったらもう少し快適に過ごせるのかなと、近くの電気屋さんに見に行ってきました。夏冬兼用とか除湿するパワーの違いとかいろいろなタイプが並んでいました。
2月24日 Blackmagic Design から新製品の発表がありました。
もしや新しい BMPCC が登場するのかなと期待したのですが、Blackmagic Studio Camera 6K Pro でした。他にはスイッチャーです。
BMPCC は長く更新されていないのでそろそろと思っていたのですが肩透かしでした。ずっと気になっているシネマカメラです。
5日目の朝です。
今日は帰るだけです。
今回80番まで周れたので次回9回目で結願しそうです。
詳しくは「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」
更新が止まっています。少しづつ更新していきます。
四日目は76番 金倉寺 〜 80番 國分寺までお参りし、津田の松原SAで車中泊しました。
詳しくは「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」
更新が止まっています。少しづつ更新していきます。
三日目は71番 弥谷寺 〜 75番 善通寺までお参りし、きのうと同じ道の駅ふれあいパークみので車中泊しました。
詳しくは「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」
更新が止まっています。少しづつ更新していきます。
二日目は67番 大興寺 〜 70番 本山寺 までお参りし、道の駅ふれあいパークみので車中泊しました。
詳しくは「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」
更新が止まっています。少しづつ更新していきます。
今回は四泊五日で周り、三月二日に帰宅予定です。
1日目は66番雲辺寺にお参りし、道の駅たからだの里さいたで車中泊しました。
詳しくは「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」
更新が止まっています。少しづつ更新していきます。
明日から「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」8回目に出発します。トレーラーに荷物を積み込んだり準備をしました。
今回は66番 雲辺寺から80番 讃岐国分寺まで回る予定です。
「サンバーとカーゴトレーラーで行く車中泊四国巡礼の旅」の更新が止まっています。
サボり癖がついてしまいました。サボり過ぎです。少しづつでも更新していかないと ...
サンバーのオイルと、エレメントを交換しました。
なんとなくオイルの汚れ具合がひどくなっているような気がします。
今までは約4000kmで交換していたのですが、これからは3000kmで交換した方がいいかもしれません。次回は3000km で一度交換してみます。
もう 270,000km も走っているのだからもっと労ってあげないと ...
家庭内の WiFi を200Mから1GB にアップしました。
今までの 200M でも遅いと感じるようなことはあまりなかったのですが、Jcom の光1G キャンペーンで安く引けるというので1GB にアップしました。
結果はこんな感じになりました。
200MGの時がこれで
1GB にアップしたのがこの数字です。
よきよき、快適です!
きのうに引き続き台所で標高も考えて焙煎です。
今日はカプラミ ジャバ(カメルーン)
標高は1,200~1,700m
火力は中の弱と弱の強で100gづつやってみました。結果は中の弱が良かったみたいです。
コーヒー手帳に記録しておいて飲んだ時の満足度につなげたいと思います。
全体的に今までの火力は少し弱めだったような感じがします。
台所で焙煎しました。
はじめにガルシア・ティピカ、生産国ペルー
標高は 1,700 - 2,000m
1回目の火力は強 → 中にしましたが、少し強すぎたようなので2回目は中強 → 中にしたところ、バッチリな感じで仕上がりました。
艶といい、香りといいとてもいい感じになりました。4、5日おいてから飲むのが楽しみです。
BMPCC6k pro × Meike S35 25mm 【One cut cinema】
とてもいい雰囲気 ...
BMPCC と Meike シネレンズの雰囲気とてもいいです。
Sony a 6600 / Sony E 16-55mm F2.8 G
Capture One Pro 23
2023_02_17 15:34
55mm ISO400 f/2.8 1/800s
Sony a 6600 / TTArtisan 40mm f/2.8 MACRO
Capture One Pro 23
Sony a 6600 / TTArtisan 40mm f/2.8 MACRO
Capture One Pro 23
今回は
スイート・モカ(生豆本舗オリジナルブレンド)
イルガチェフェG-1ウォッシュド(エチオピア)
カプラミ ジャバ(カメルーン)
ガルシア・ティピカ(ペルー)
です。
豆の高度による火加減の違いなどを考えて、調整をしていきたいと思います。
「世界一美味しいコーヒーの淹れ方」や「コーヒー抽出の法則」のぷちまとめ
高地(ケニア、タンザニア、コロンビアなど)で採れた豆は肉厚で含水量が多いので火通しは難しく、低地(ハイチ、ドミニカなど)で採れた豆は肉薄の傾向があるとの事。
こういう事を考えて焙煎時の火加減を調整するともっといい豆に仕上がりそうです。
なるほどなるほど ... 次回からはこれも頭の隅においてやってみよう!
写真は左が生豆、右は焙煎後です。
Meike のHPを久しぶりにのぞいてみるとラインナップが増えていてとても充実していました。レンズだけでなくフィルターやマイクなども増えています。
BMPCC と Meike シネレンズを組み合わせて撮影したらいい感じだろうなぁ ...
台所でコーヒー豆の焙煎をしました。
前回はチャフが飛び散るのが嫌なので養生用シートで囲いましたが、終わってみると思っていたほどでもなかったので今回は囲いなしでやってみました。
100g づつ8回しましたが換気扇の真下で、1回終わる毎にチャフを掃除機で軽く吸い取るとチャフも匂いもそんなに気にならないぐらいいい感じでできました。
今まで屋外でやっていたのがとても遠回りなことをやっていたのかも!?
大袈裟に考えすぎていたのかも!?
今回は全体的に火加減が少し弱かったような気がします。
焙煎、難しいですが面白いです!