Sony a6600 の RAW現像をどうしようかと考え中です。
Sony のアプリ「Edit」と「 Viewer」を使ってみましたが、「Edit」での jpg 編集が貧弱で、これはあっさりとパスしました。

Sony 「Edit」
で、前回 Capture One Pro をサクッと使ってみて敷居が高そうだったのですが、もう一度チャレンジしました。

Capture One Pro
はじめは訳わからなかったですが、操作しているうちに段々と慣れてきて、
良い感じに w

Capture One Pro
なんとなくですが、Lightroom と Photoshop と DaVinci Resolve を足したような感覚に ...
Capture One Pro は色がしっとりとしているというか、ヨーロッパ調みたいに
感じました。(イイカゲンですが ^^ )
Adobe Lightroom のアメリカンさがないというか、Adobe Premiere Pro に対しての Blackmagic Design DaVinci Resolve のような対比に思います。
(イイカゲンですが ^^ ; )
使い方が分からないので検索、検索でとても良いサイトを発見しました!






皆さんに感謝です!
Lightroomに対するCapture One Proの利点も発見!
・レイヤーを使ってマスクを作り、それに不透明度を変更させた上で輝度の調整
・たくさんのツールによるカラーグレーディング調整
・カタログベース + セッションによる柔軟性に富んだ整理法
などなど楽しそうです。
Lightroom から Capture One Pro に乗り換えようかな w
明日、a6600 は届くでしょうか?
楽しみです ...
コメントをお書きください